実践ポモドーロテクニック
最近ポモドーロテクニックを実践しています。
ポモドーロテクニックとは
- タスクを決める
- 25分間、タスクに集中する
- 5分間休憩する
- 1.~3を4回繰り返したら15分~30分休憩する
効用
- モチベーション維持できるよ!
- 集中力向上するよ!
- 時間間隔身につくよ!
興味を持つに至った私の状況
- 集中力切れると惰性で作業しちゃう
- メール受信したら見ちゃう→もとの作業なにやってたっけ……が発生
- コーディング中にトライ・アンド・エラーを繰り返しちゃう
「トライ・アンド・エラーはクソ、一発でコンパイル通せ」by Code Complete 第2版 下巻 (誇張しています)
実践した感想
- モチベーション維持できる
「面倒だけどとりあえず25分やろう」 - 集中力向上?
まだ実感なし。 - タスクの見直し大事
「集中して作業してたけど、実は重要なタスクじゃなかった」を避けられる。
この状態って、ヘタに達成感を得ちゃうから余計にタチが悪い。 - 25分がちょうどいい
ただし1時間くらい没頭するときもある。適した長さは人によって違うんでしょう。 - どうやって休憩するか迷う
スマホいじったりWebニュース見たりしても別に休まらない。 - タスクカンバンとの相性いい
タスクを選ぶリードタイム短縮。 - 俺仕事遅いわ
自分がどんなペースで仕事してるのか定量的に測れる。感覚より25分の繰り返しが多いとへこむ。
これから
- 続けます
- タスク優先度決めるところも何か一工夫したい
結論
- オススメです。